鳶工(鳶職人)とは

現場内などでは、「鳶(とび)」と呼ばれる職人のことで、建物を建設する際、他の施工業者(職人)が作業できるよう、仮設足場や仮囲い、あるいは現場事務所など、様々な仮設物を施工する職業のことです。大工と同様、一部の若者には人気の職業で、「ニッカズボン」と呼ばれる、ダボっとしたズボンなども憧れる要因の1つでもあります。

ちなみに、鳶(とび)の名前の由来は、江戸時代に活躍した「火消し」と呼ばれる、現在の消防士のような職業の人が、消火活動の際、高いハシゴに登って掛け声をかけている様子が、鳥の鳶(とんび)のように見えた様から、鳶(とんび)→鳶(とび)と呼ばれるようになったと言われています。

鳶工(鳶職人)になるには

学歴や経験を問われることはありませんが、「一人前」や「親方(職長・職方)」と呼ばれるようになるまでは、まず「見習い」として十分に経験を積まなければなりません。言うまでもありませんが、鳶の仕事は高所作業が多く、常に危険と隣り合わせの職業でもあるため、自分の適性を十分見極めましょう。

関連資格として、「足場の組立て等作業主任者」、「型枠支保工の組立等作業主任者」、「土止め支保工作業主任者」、「地山の掘削作業等作業主任者」、「鉄骨の組立て作業主任者」などがあります。